Windows 10の開発環境作り(2017年春編)

もう3月も半ばですね。気分はもう春です。

春ということで気分を切り替えるために、久々にまじめにWindowsを使ってみることにしました。 そのため環境構築まわりで何をやったのかをメモがてら残しておくことにします。

ちなみにこのマシンを買いました。

HoloLensアプリの開発もしたいのでGPUが欲しかったのでどうせならとGTX 1080積みました。とりあえずメモリも32GBに盛っておきました。

開発系

Chocolatey

Windowsのパッケージマネージャーです。 MacでもHomebrewに依存しまくっていたのでパッケージマネージャーがないとツラいので。

GUIで管理できるものもあるので入れたい人は入れておくとよいと思います。

Bash on Ubuntu on Windows

導入方法は以下の記事が分かりやすいと思います。 簡単にいうと、機能の有効化でWindows Subsystem for Linuxを有効にして開発者モードをオンにすればOKです。

Macと同様、zshを使いたかったので入れます。

$sudo apt-get install zsh

起動確認。

$zsh

デフォルトシェルをzshにするためchshコマンドで変更しようとしたのですがうまくいかないみたいです。 bash.exeを起動してもデフォルトzshになりませんでした。

しょうがないのでbashrcに以下を書いてbash起動時にzshを起動させます。

# Launch Zsh
if [ -t 1 ]; then
exec zsh
fi

これでbash.exeを起動したらデフォルトzshが使えるようになります。 Oh My Zshもそのまま使えました。

Maczshrcをそのまま使えるので楽ちん。

cmder

シェルです。 昔はConEmu - Handy Windows Terminalを使っていたが今の時代はこのcmderの方がイケてるらしいのでこっちを入れました。
複数タブを開ける、開くシェルの種類を選べる、テーマとフォントも色々と設定できるのでこれで問題無さそう。

設定したBash on Windowsを簡単に使えるよう設定しておきます。

  1. 「メニュー」>「setting」を選択
  2. 左サイドバーの「Startup」>「Tasks」

「+」を押して以下のように入力してます。

  • 名前: Bash::Bash on Ubuntu on Windows
  • Task parameters: -icon “%USERPROFILE%\AppData\Local\lxss\bash.ico”
  • commands: C:\Windows\System32\bash.exe ~ -cur_console:p

f:id:braitom:20170314234405p:plain

これでcmderから簡単にbash.exeが起動できます。

JavaScript関係

nvm

nodeはバージョンを切り替えてがちゃがちゃと試したいことが多いのでChocolaty経由で入れずにnvmを使います。 最近はWindows用のnvmとかあるんですね。

Macではnodebrewを使っていましたがnvmでも同じことができるので問題無いです。

Yarn

今の時代、特にデメリットも無いのでYarnを入れておいた方がよいので入れます。

インストーラーもありますがChocolaty経由でインストールできるので楽ちんです。

Python

PythonはChocolaty経由で入れました。

以下のコマンドで3系が入る。

choco install python

2系は以下で。

choco install python2

その他いろいろ

alt-ime-ahk

その名前とおりのツールです。左右のAltキーの空打ちでIMEの英数とかなを切り替えることができます。
英語キーボードを普段使っている、かつMacと同じ感覚で英数とかな入力を切り替えたいのでこれは必須。

OS起動時に勝手に起動して欲しいので忘れずにスタートアップフォルダへと置きます。

f.lux

ブルーライトカット効果のあるツールです。 時間毎に画面の明るさを調整できます。これがないと目が疲れてしょうがないのでいれます。

アプリランチャー

MacAlfredのようなランチャーが欲しかったのですがあまりしっくりくるものがありませんでした。

いろいろ試したのですが、「Win + S」の検索呼び出しで問題無さそうという結論に至りました。
アプリケーションランチャーとしてはこれで問題無いのですがファイルの検索がどうもいまいちイケていません。
なのでファイル検索はEverythingで補うことにしました。

Screenpresso

画面キャプチャツールです。指定した領域のキャプチャもできるし、編集ツールもいい感じです。
MacではSkitchを使っているのですがWindows版は開発中止になってしまっていたのでこれを使うことにしました。

Tower

GitのGUIクライアントです。 Mac版も最高でこれ以外のGitのGUIクライアントはもう使えない状態になっています。幸運にもちょっと前にWindows版がリリースされました。
使っている感じたまに不穏な動きをしますがMac版と同じ使い勝手なので課金しました。

その他

以下のような定番ツールは普通にインストーラー経由でインストールしました。

  • Chromeなどのブラウザ
  • VS Code、Unity、Visual Studioなどの開発ツール
  • その他もろもろ

TwitterクライアントとRSSリーダーアプリでいいものが見つかっていないというのが悩みです。
RSSリーダーのサービスはInoReader使っているのでそれに対応していると嬉しいのですが…
何かお勧めがあればぜひ知りたいです。

さいごに

ざっくりとこんな感じです。
メインマシンをWindowsへと久しぶりに切り替えましたが素晴らしいですね。というかWindows10が素晴らしい。特にBash on Ubuntu on Windowsは感動を覚えました。
Macのターミナル環境ほぼそのまま持ってくることができたのでいうことありません。
マシン性能がよいからなのかもしれませんが、VSやUnityでの開発もめちゃくちゃ快適です。

ただ、フォントがちょっとツラいです。目が悪くなったように感じます。そこだけが不満。

ということでHoloLensも買ったことですし、今年はMicrosoftに魂を売っていく感じでいきたいと思います。
でも、新しいiPhoneiPadが出たら買います。